11月24日日曜日俳句575イベント無事終了!今回は「けり」についての勉強会でした。
この秋のラインナップオンライン講座「俳句の旅」
芭蕉の奥の細道を題材に人生の刹那を紀行から読み解いてゆきます。
奥の細道7章45編を一編一編読み上げることから始まり、現代語訳に
紀行文としてのあらすじが解説されています。
こんなに解りやすい奥の細道はほかには無い動画レッスンです。
「芭蕉の奥の細道を原文で読もう!」期間限定特別販売16、17、18日3日間開催
面白い内容をピックアップしました。
https://wp.me/s8EtgC-970
2015年10月16日からユーストリーム番組から配信しておりました「今朝の一句」2017年4月14日をもちまして無事に終了しておりますが、今回この「今朝の一句」を再度見直すこととなりました。
松尾芭蕉の俳句は、生涯に1000句余りあると言われております。その中から毎朝一句づつご紹介して簡単な解説をしている番組です。
2017年4月14日に、その松尾芭蕉の全句解釈が何とか終了いたしまして、それに伴いましてこの「今朝の一句」の配信を終了といたしました。
一年半をかけまして毎朝配信して参りました過去番組です。Youtubeからご覧になれますのでFacebookからの配信を見逃したかたでもいつでもご覧いただけます。
それでは、9月3日の「今朝の一句」Facebookからの再放送をお楽しみに!!!
今朝の一句で人気の松尾芭蕉の代表作「奥の細道」がオンライン講座となりました。
タイトルはずばり「奥の細道を原文で読もう!」です。
これまで俳句TVで読み上げて来た原文に現代語訳が付き
さらに紀行文としてのあらすじをまとめてあります。
今回のオンライン講座は「オンライン俳句講座」に続く第二弾!!!
まずは先行販売を致します。
【4月11日(水)と4月12日(木)】の2日間のみの限定価格での販売です。
詳細はこちらからhttps://haikubasyou.jimdo.com/
オンライン講座はWeb上での講座ですのでホームページを見ながらの動画レッスンです。物販では無いことをお間違えない様ご注意下さい。
詳しくはこちらから http://bit.ly/2pSaq8B
芭蕉の旅で有名な「奥の細道」を原文で読んでみましょう。
先ずは、序章より
過去番組をYouTubeからご覧ください。
https://youtu.be/6D7N_4jbrXc
毎月第四水曜日夜8時からユーストリーム番組「俳句TV」で毎回ライブ放送しております。
http://www.ustream.tv/channel/uenotakakonomytv
奥の細道の行程を大まかに地図にしました。
江戸深川の芭蕉庵から大垣まで、22のスポットをマークでしるしました。
ブログ解説では30章に分けて解釈してきましたが、細かな部分は明記できないため22点となっています。
大まかに地図で見ると、太平洋から日本海へと東北を横断していることが良く解ります。
2017年4月吉日に電子書籍より句集「青葉抄」が出版されました。
この句集はH18~H28年の昨年までの俳句会の会報より「青葉抄」と名付けました。
会報のコーナー名をタイトルとして、一気に約十年間の句を年度別にまとめてあります。
句数が多いのですが、案外読みやすいです。
どんな事があったかご自分のこの十年間の歴史と重ねてみると面白いと思います。
是非、ご覧ください。